「竹寺おくりさん縁結び会」理事長 藤田薫と申します。
当会は、竹林の美しさから「竹寺」と呼ばれている京都「地蔵院」寺庭の藤田薫が、
老若男女のあらゆる御縁を繋ぐお手伝いをさせていただく会でございます。
おくりさんとは、禅寺の「庫裏(くり)=台所」に居る人の意で、住職の奥さんをこう呼びます。
さて、皆様は「縁起(えんぎ)」という言葉を日常のなかで使われることがあると思います。
これは仏教からきた言葉で、「縁起」は仏教の根幹をなす、教えそのものなのです。
「縁起」の意味は「縁(よ)って(原因があって)、(結果が)起きる」です。
私たちが生きていく上で何かが起こるにはすべて原因があるという意味です。
花が咲くのも葉っぱが紅葉するのも原因があるからです。
その原因はひとつではなく、たくさんの原因が集まって結果が起きるわけです。
人は生まれてから死ぬまで、人と人との出会いによって人生が展開していくので、
「より良いご縁」に恵まれることが「これからの私」を幸せな方向に導いてくれます。
ご仏縁に導かれて私が頂きました有り難い御縁を、
これからは皆さまに、お福分けしていきたいと思っています。